ブログ一覧


給湯器が凍結してしまった時の対処法

今回は給湯器が凍結してしまった時の対処法を解説します!

 

1・給湯器が凍結してしまったときの対処法!


凍結して水道から水が出ないイメージ

 

寒い時期になってから給湯器がうまく動かないという場合には凍結が原因になっている場合があります。給湯器が凍結してしまったらまず何をしたら良いのでしょうか。凍結の原因を理解して適切な対処もできるようになりましょう。特に北方の地域では凍結を起こしやすいのでいざというときに困らないように基本的な方法を理解しておくことが大切です。

 

 

2・給湯器が凍結したときの対処法


給湯器が凍結してしまったときには水を流そうとしても出てこなくなります。基本的には放置して自然に温まってくるのを待つのが解決策です。

 

外気温が上がって自然に氷が溶けてくれるのを待ちましょう。しかし、本当に寒い日の場合にはなかなか自然に解凍することはできずに悩む場合もあります。完全に凍結していなくて少しなら水が流れるという状況なら、温度設定を高くしてできるだけお湯を流すと簡単に解決できます。ただ、給湯器側に安全装置が入っていて凍結したときには点火できない仕組みになっている場合には安全装置が解除されるまで待たなければなりません。

 

このような状況であっても解凍を早めるには凍結している水道管を温める方法が有効です。よく行われているのが水道管にお湯をかける方法ですが、少し注意をしないと水道管を破裂させたり、漏電を起こしたりするリスクがあります。

まず、使用するお湯は触れるかやや熱い程度のお湯にしましょう。あまり急激な温度変化があると水道管が変形してしまい、最悪の場合には亀裂が入って漏水を起こすようになりかねません。そして、電源プラグにかからないようにゆっくりと狙いを付けてかけるのが大切です。はねてしまわないようにタオルや雑巾で水道管を覆った上からお湯をかけるのが良いでしょう。熱が水道管全体に伝わりやすいので温める効率も高くなります。

 

温められれば良いのでお湯を使わずともドライヤーなどを使用することも可能です。屋外でも使えるコンセントがあるか、屋内からうまく延長コードでつなげる場合にはドライヤーで水道管を温めてみましょう。長時間連続してドライヤーの風を当てていると温まり過ぎて変形するリスクがあるので、ときどき水道管を触って温かさを感じる程度にしておくことが大切です。なお、給湯器が凍結したときには内部の水が膨張するので水道管が破裂するリスクもあります。この場合には凍った水が栓のようになっていれば水が止まっていますが、溶けた途端に水が止まらなくなるのですぐに元栓を閉めましょう。業者に相談して速やかに修理か交換をするのが賢明な対処法です。

 

 

3・給湯器が凍結してしまう原因


水道管が凍結すると解凍するのにかなりの時間と労力が必要になります。凍結してしまわないようにするには原因から防止策を考えることが重要です。凍結は温度が低くなって水の融点を下回ったときに起こります。給湯器には水道管が通っていて、内部で加熱をしてお湯を供給する仕組みになっているので、水道管の中には常に水があるのが特徴です。給湯器は屋外に設置するのが基本なので、常に外気にさらされています。気温が0℃を下回る時間が長いのが凍結してしまう直接の原因です。

 

一時的に零下になっても水道管内の水が冷え切らないので凍結することはありませんが、だんだんと熱交換が進行して温度が下がって凍ることになります。北方の地域の場合には昼間も気温が0℃まで上がらない場合もあるでしょう。

 

このようなときにはかなり凍結するリスクが高まるので対処が必要です。また、給湯器の設置場所が悪いのが原因で凍結を頻繁に起こしてしまうケースもあります。たとえ気温はマイナスになっていても、給湯器が太陽光にさらされれば温度は上がります。しかし、家の裏手、特に北側の日が当たりにくい場所に設置していると自然の力で温度が上がらなくなりがちです。また、風通しが良くて太陽光が当たってもすぐに冷気で冷やされてしまう場合にも凍結を起こしやすくなるので注意しましょう。この他によくある原因として数日間使わなかったというケースがあります。毎日給湯器を使用していると内部の水が新しくなっているので温度がそれほど下がらずに済むのが一般的です。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 株式会社リートライフ. All rights Reserved.