「人造大理石」とは??
今回はキッチンリフォームでよく耳にする「人造大理石」について解説していきます!!
1・「人造大理石」と「人工大理石」の違いって?
みなさんがよく耳にする「人大(ジンダイ)」
キッチンのカウンターは「ステンレスにするか人大にするか」、お風呂の浴槽は「FRPにするか人大にするか」で一度は迷われるのではないでしょうか。
ただカタログを見てみるとメーカーによって「人造大理石」や「人工大理石」といったように表記が変わっています。
メーカーによって呼び名が違うだけでしょ?
…と思ったそこのあなた、間違えてます!!!
「人造大理石」と「人工大理石」は似ている名称ですが、成分や性質が全く違うのです。そこで今回は「人造大理石」と「人工大理石」の違いについてご紹介いたします。
■人造大理石
天然大理石を粉砕してセメントや樹脂で固めた半人工素材のことをいいます。
ひと昔は「テラゾー」といって、補強する為のモルタル層の上に大理石などを粉砕させてセメントと練り混ぜたコンクリートを打ち重ねて硬化した後に、表面を研磨、つや出しをして仕上げたものが流通していましたが、最近はあまり見かけなくなりました。
「人工大理石」との違いは、仕上げに研磨作業が必要となるため、浴槽などの複雑な形には適さず、キッチンのカウンターや壁材、床材など板状の製品としてよく使用されます。
【人造大理石を採用しているメーカー】
●キッチン…トクラス、LIXIL、Panasonic、タカラスタンダード
●浴槽…トクラス、LIXIL、Panasonic、タカラスタンダード
■人工大理石
「大理石」という名称ですが、人造大理石のように天然石の成分は一切含まれていません。
アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材のことを「人工大理石」といいます。
人工大理石は様々な形に加工したり、着色性に優れているため、型さえあれば大量生産することも可能です。
また、透明感を表現することにときしているので、浴槽などによく使用されています。
天然の大理石と比較すると柔らかく傷つきやすいので、研磨剤入りのナイロンタワシやクレンザーを使用すると艶の違いが生じることや着色したものの場合は色も削れてしまうためほんのり白くなるという欠点もあります。
また、主成分が樹脂であるため「大理石」の無機質で高級感のある風合いは出すことが難しいので、大理石の風合い・趣が気に入られているかたにはあまりオススメはできません。
【人工大理石を採用しているメーカー】
●キッチン…クリナップ、TOTO、エイダイ、ウッドワン
●浴槽…クリナップ、TOTO、ノーリツ
基本的には双方とも熱にはそれほど強くはありません。
ですが人造大理石の場合、高圧のプレスによって強度を高めることや真空引きにすることによって水分を排除し、より耐久性の強いものを各メーカーがそれぞれに製造しています。
また、樹脂の主成分がアクリル系かポリエステル系なのかによってメリット・デメリットも変化します。
1.アクリル系
アクリル樹脂に無機物を混入させて加熱し、加圧成型させたもののことをいいます。
そうすることにより、内部にまで成分が均一で無孔質に仕上がるため汚れが染み込みにくく、黄ばみや黒ずみのないことが特徴です。
また表面が滑らかでお手入れがラクチンなこともまた魅力ですね。
そしてポリエステル系に比べて加工がしやすく耐候性や耐衝撃性に優れているため水まわりのキッチンや浴槽などで素材として使用されることが多いのです。
2.ポリエステル系
ポリエステル樹脂に無機物を混入させて加熱し、加圧成型させたもののことをいいます。
アクリル系には精度は劣り、紫外線に弱く、黄ばみや反りを生じる可能性があるので室外使用には向いておりません。
また熱にも弱いのでキッチンのカウンターなどには不向きです。
ただし、アクリル系に比べると価格帯が安いのでテーブルなどの家具に使用されていることが多いかと思われます。
水まわりの製品でよく使用される「人大(ジンダイ)」ですが、ひも解いていくと全く違う成分のものだということが分かりますね。
カタログをご覧になる際によく見てみると【●●系●●大理石】【●●大理石】といったような表記がしてあります。
成分によって見た目や性質までも変わってきてしまうので、実際にショールームへ行き、見て・聞いて・触って違いを確かめてみましょう!
前の記事へ
« リフォーム用語・「ワークトップ」とは次の記事へ
外壁シーリングの寿命は?詳しく解説します!① »