ブログ一覧


「棟板金」の補修方法・費用ってどのくらいかかるの?

 

前回は「棟板金」のメンテナンスのタイミングや、劣化したらどうなるの?について解説しましたが、今回は「棟板金」の補修方法や費用について詳しく解説していきます!

 

 

1・どんな補修方法があるの?

 

 

「棟板金」の補修と言ってもいくつか種類があるので一つずつご紹介していきます。

 

 

①棟板金の「ビス打ち補修」

 

 

「棟板金」は新築時に釘で留められているケースがほとんどで、築年数が経過する程に浮きや抜けが出てきてしまいます。

 

 

約、築10~15年程で棟板金の不具合が起こりやすいのですが風が強い地域、立地によっては築5~7年で飛散してしまったというケースもあるんです!

 

このような「棟板金」の外れを防ぐ為には固定をしっかりさせておくことが大事なんです!

 

 

補修の方法としては、今残っている釘の横に新たな釘を打って固定していく方法です。

 

しかし、通常の釘を打っても風や経年的な劣化などですぐ抜けてきてしまいます。なのでステンレス製のビスを打ってあげることによってしっかりと固定することが出来ます!

 

 

②「棟板金」の交換工事

 

 

ビスを打ち込んだのに固定されている気がしないという場合は、「棟板金」の内側に入っている貫板(ぬきいた)が腐っている可能性があります。

 

 

貫板には吸水で劣化してしまう木材が使用されている事が多いのですが、「棟板金」でしっかり覆われている為10年前後は問題なく使用出来ます。

 

 

しかし、少しでも「棟板金」が浮いていれば雨水が吹き込み劣化を促進させ最悪の場合、「棟板金」の飛散を引き起こしてしまいます。

 

 

また実際に飛散してしまった場合、被害を受けた「棟板金」は大きく変形してしまいますので再利用が出来なくなってしまうんです、、、

 

 

②ー1 どんな工程で補修するのか

 

 

●今残っている「棟板金」・貫板(ぬきいた)の撤去

 

既存の「棟板金」と貫板を取り外します。

 

「棟板金」の交換時期は屋根材の耐用年数とも関係があるので築20年以上経過したお住まいではこの機会に屋根カバー工法へ変更される方も多くいらっしゃいます。

 

金属屋根材に変更することで棟板金交換後は同一色でまとまりますので、塗装等を検討する必要もなく一石二鳥なんです!

 

 

●防水シートや屋根材の劣化確認・コーキング補修

 

「棟板金」は貫板に対して固定されていますが、貫板は屋根材と防水シートを貫通し棟木に固定されているので、撤去してしまうと雨漏りを起こす確率は上がってしまうんです!

 

新たな貫板と「棟板金」を取り付けることで釘穴は隠せますがそれだけだと不十分なので釘穴を塞ぐ為にコーキング補修を行っておきます。

 

 

●貫板(ぬきいた)を設置する

 

新しい貫板を取り付け棟板金設置の下準備を行います。

 

 

●「棟板金」を設置する

 

屋根の色に合わせた新しい「棟板金」を設置しビスで固定、棟板金の継目にコーキング材を打ち、固定すれば棟板金交換工事は完了です!

 

 

2・費用の相場は?

 

 

●釘打ちコーキング補修  1.5〜3万円

 

●貫板交換     6,000〜10,000円/m

 

●棟板金交換    7,000〜12,000円/m

 

 

相場はこのような感じですが劣化状況や補修内容によっては異なってくる場合もあるので屋根のことで何か気になることがあればお気軽にご相談ください!

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 株式会社リートライフ. All rights Reserved.